kotaの雑記帳

日々気になったことの忘備録として記していきます。



政治

日本学術会議の揉め事を深掘りした:争点は誰が会員を決めるか問題だったが、この会議が別になくてもいいんじゃない?と言う点はスルーされていた

日本学術会議は18日、政府に対し、会員選考方法の見直しなどを盛り込んだ学術会議法改正案の今国会への提出を思いとどまり、開かれた協議の場を設けるよう求める勧告をまとめた。 (産経ニュース (2023年4月19日)(sankei.com) より) 日本学術会議という変…

今井瑠々(るる)さんを深掘りしてみた

地方統一選挙が昨日ありましたね。皆さんは投票に行きましたか?どうせ誰が当選しても同じ、とか言って無投票の人もいるかもしれませんね。 今朝、ニュースを見ていると岐阜県議会選挙で当選した今井るるさんが話題になっていました。記事には「裏切り者」・…

「しっかりと取り組んで参ります」は便利な言葉、内容の無いことをまとも風に言える。

五輪相兼女性活躍担当相に橋本聖子氏 第4次安倍再改造内閣が発足 政治家の演説をよく聞くと勉強になる。上の動画を1分10秒から見て欲しい。 全ての女性が自らの希望に応じて家庭、地域、職場といったそれぞれの場において活躍できる社会の実現は、引き続き安…

女性の社会進出は高いのと低いので、どっちが良いのか?

男女共同参画についての話を聞いた。要するに女子も正社員となって働きましょう。キャリアップ、つまり昇進を目指しましょう(女性の社会進出促進)、という話だ。 これはずいぶん議論を呼ぶ話題だと思った。正義の思い込みをさせる話題だから。 話の内容は…

働き方改革の目的を深読みする

働き方改革について、まともな新聞記事を見た。 (私見卓見)働き方改革と生産性向上の方程式 レイヤーズ・コンサルティングCEO・公認会計士 杉野尚志 働き方改革の議論も活発だが、時間外労働の上限規制導入など長時間労働の是正が中心となっている。企…

こども「保険」って、いやらしいと思わないか?

こども保険って知ってる? 僕には、これがいやらしく思えてる。下心が見え見えだ。 国が、僕たち国民からお金を召し上げて、それを子供のために使おうとするのが、こども保険だ。 これって、「保険」じゃなくて「税金」だよね。 なぜ「保険」って名付けたの…

築地ブランドの衰退! 豊洲問題のゴタゴタで、築地の魚が美味しそうに思えない。築地ブランドの失墜を防げるか?

「築地直送!」と言われれば、なんとなく新鮮な魚、おいしい魚のイメージがありますよね。それが「築地」ブランド。appleとかシャネルとか今治タオルとか、ブランドの大切さはビジネスの世界では当たり前。 一方、築地市場を豊洲に移転するかどうか政治が決…

正規社員ってなんだ?

欧米の正規社員と日本の正規社員は違う、というお話です。 最近、正規社員と非正規社員の賃金格差が問題視されています。なぜ問題視されるようになったか?というと、 以前は、非正規社員と言えばパートの主婦がほとんどでした。また、その夫は正規社員とし…

同一労働同一賃金を実現すると、若者の新卒採用が減少する

広告代理店 電通の過労死事件で、政府の長時間労働規制が加速しました。どうやら、残業”年720時間”を上限とすることになりそうです。2ヶ月平均では80時間残業を超えてもいけない(「残業上限、月平均60時間=繁忙期は100時間−政府調整」(jiji.co…

戦争歓迎だった時代がある

(天声人語 朝日新聞 2016年8月14日)「戦争歓迎を記憶する」 これは、覚えておいた方が良い記事だ。 当時、戦争が始まったことを、一般民衆は歓迎していたのだ。 そんな馬鹿なと思うかもしれないが、事実である。戦争は一時的に経済を活性化する。儲かるの…

シルバーデモクラシーで得する人、損する人

「【EU離脱】高齢者に怒り、悲痛な声をあげる若者たち なぜ?」(YAHOOニュース) イギリスは、EUからの離脱の是非を問う国民投票を行った。傾向として、高齢者は離脱に賛成し、若者は残留に賛成する者が多い。 「16、17歳の声は聞いてもらえなかった。私た…

日本の炎上政治は、残念

「「炎上政治」と“脊髄反射”」(シロクマの屑篭) 「保育園落ちた日本死ね!!!」という匿名記事が炎上し、これが政治の場で取り上げられている。これについて、世論の収集方法として偏っている。これが上の記事の趣旨だ。 集合知は炎上からは生まれない。…

貧困対策とは、魚の釣り方を教えること。でも、どうやって教えればいいんだ?

「所得低いほど高い喫煙率、歯少なく肥満者多い」(Yahooニュース) 低所得層では健診を未受診の人の割合が男性で42%、女性で40%と、高所得層のそれぞれ16%、30%よりも高かった。習慣的に喫煙する人の割合も男性で35%、女性で15%と、高所得…

TPPは何をもたらすか、その狙い

TPPを日本語で書くとwikipedia:環太平洋戦略的経済連携協定となり、とても難しい。日本語表記の難しさは置いといて、その中身は簡単。日本・オーストラリア・アメリカなどの太平洋に面した国で貿易を活発にしましょうというもの。下の図を見ると、太平洋に面…

2500億円は高いか、安いか

2020年東京オリンピックの新国立競技場の建設が揺れている。 オリンピック開催地が東京に決まる前は、総工費を1300億円と見積もっていた。 ところが、オリンピック開催地が東京に決まると、総工費は3000億円との試算が出た。 それは高すぎるだろうと、設計を…

ギリシャ問題って結構詰んでいる

ギリシャの借金問題に、世界が困っている。みんな困っている。 何が問題なのか? そもそも何が問題かというと、ギリシャが借金を返せないことだ。 ギリシャという国にお金を貸している組織は、2つだ。一つ目はIMF(wikipedia:国際通貨基金)。お金に困ってい…

万が一成功するかもしれない

NHK朝の連続テレビ小説「まれ」を楽しく観ています。 主人公「まれ」の父親 津村徹は、ひと山当てようと事業を起こしては失敗している。この津村徹の事業の成功率はどれくらいなのだろうか? 1%? 0.1%? 直感で想像して欲しい。 1%前後と考える人が多いのでは…

大企業 vs 社会弱者 っていう問題設定が間違っている

大企業が悪い。共産党は声高に叫ぶ。共産党だけでなく、選挙前には政治家は、こういうものだ。でもなぜ? 考えたことはあるだろうか? 大企業は、内部留保を蓄えているから? 大企業優遇税制のため? 調べてみると、内部留保って個人でいう所の預貯金だよね…

民主党のマニフェストを読む

今度の選挙に向けて民主党がマニフェストを公表しました(民主党の重点政策MANIFESTO「今こそ、流れを変える時。」)。 経済政策として、「「厚く、豊かな中間層を復活させる」とあります。ただ、これをどうやって実現するかが書いてありません。また、下の…

吉田元所長の証言記録

政府事故調査委員会が、吉田元所長をはじめとする関係者の証言記録を公開した(政府事故調査委員会ヒアリング記録(内閣官房ホームページ))。 ○回答者 まず、ごく普通の操作であれば、要するにマニュアルだとか、それにしたがって実施しなさいと言うことに…

ニュースの読み方: 日本のスマートグリッドの方向が変わってきた

スマートグリッドとは、電力網をIT技術で賢くして、電力を便利に効率的に使えるようにするということだと説明される。ただし、日本においては、電力産業において競争を促進することで、電力を効率的に供給できるようにすることである。 昔、電話事業はNTTが…

原発「国がやらせた」

「原発「国がやらせた」=麻生財務相が異例発言―諮問会議」 内閣府が5日公表した2月28日の経済財政諮問会議の議事要旨で、麻生太郎副総理兼財務相がエネルギー政策に関連して「間違いなく電力会社に対して、国として原発政策をやらせた」と述べていたことが…

若者は選挙に行ってお金持ちになろう

そもそも選挙って何? なぜ選挙をするのだろう?それは日本が民主主義の国だからだ。民主主義とは、ふわっと何かいいものではない。民主主義とは権力を民衆に持たせる政治システムのことだ。だからと言って全国民で政治をするわけにはいかないので、選挙で代…

石原新党による、橋下氏の日本維新の会を巡る恋のさや当て

民主党と政策がほぼ同じの自民党が互いに批判しあうなど、訳の分からない状態の日本の政局ですが、先日石原都知事が辞表を出したことでますます訳わからないことになりそうです。そこで、簡単に政局をまとめてみましょう。分かりやすくするため、ドラマ仕立…

日本のスマートグリッドの行方

スマートグリッドは、ユビキタスやM2Mくらいにバズワードとなって、どうなっていくのかわからない。しかし、日本に限って言えば、スマートグリッドの行き先の想像がつく。ここはフィクションだと思って読んでほしい。 日本のスマートグリッドを推進している…

反原発のアンチテーゼとしての再生可能エネルギーとそのシンボルのスマートグリッドと電力改革と

「電力システム改革の行方」(nippon.com)に今の電力行政の考え方がうまくまとまっている。良くまとまっているが故に電力行政のおかしなところも透けて見える。 この文章から読み取れるのは、「スマートグリッド」のキーワードのもとで、以下をごちゃまぜに進…

民主主義の不思議

民主主義ってわかってるようでわかっていない言葉である。wikipedia:民主主義では、難しいことが書いてあってさっぱり分からない。そこで『「○○主義」辞典』を見ると、 民主主義とは、民衆を尊重するヒューマニズムの思想という訳ではなく、民衆に権力を預け…

曖昧なアイデンティティの日本の政党

日経新聞に池上彰の必修教養講座というシリーズがある。その中でも、「二大政党制いまだ成らず 離合集散の歴史 現代日本を知るために(4)東工大講義録から」が面白い。これを読むと、日本の選挙が何故盛り上がらないのか合点がいく。 ご存知の通り、民主党…

北朝鮮は交渉上手

4年ぶりに日朝協議が行われた。(例えば、「北の課長が帰国 拉致問題に言及せず 日朝協議」を参照)この記事によれば、議題は日本人遺骨問題である。この動きに反応したのは、拉致被害者家族会である。つまり、日朝の今後の話し合いで、拉致問題を解決せよと…

原発再稼働の是非について

大飯原発が再稼働を行い、昨日発電を再開した。原発再稼働の是非がまた叫ばれそうなので、いい加減論点を整理しておく。 原発なしで電気は足りるのか? 電気が足りる・足りないについては、短期的な視点と長期的な視点の二つで議論が行われている。 まず、短…