kotaの雑記帳

日々気になったことの忘備録として記していきます。



社会

科学研究費を決めるのは、科学的価値ではなくイデオロギー

日本の科学研究への予算が減っているらしい。アカデミアはこれに対して文句を言っている。当たり前だ。ただ不思議なのは、彼らの文句が理論的でないことだ。科学者なのだから、科学研究予算を増やすことのメリットを定量的に主張すれば良いのに。 サピエンス…

京浜伏見稲荷大社:そこはキツネの御殿だった

伏見稲荷大社と言えば、外国人観光客の人気No1の観光スポット。朱色の鳥居が並ぶ千本鳥居とキツネのお稲荷さんが有名です。 京都伏見稲荷大社の千本鳥居 実は、伏見稲荷大社は京都だけでなく川崎にもあります。京都にあるものは京都伏見稲荷大社ですが、川崎…

衆議院選挙:野党(自民党以外)は「自民党にはできない」と主張し、自民党が「自民党にしかできない」と主張する

衆議院選挙選が始まった。選挙の度に思うのは、各政党で政策に違いが無いこと。 政策って大きく5つに分けられると思う。 外交政策 通商政策 経済政策 福祉政策 財政再策 外交政策は、核兵器開発を続ける北朝鮮、南沙諸島・尖閣諸島など領有権を主張する中国…

最強の「服選び」:センス良くはならないがセンス良く見せることができる、具体的で簡単な指南書

30歳以上男子、特にサラリーマンのためのファッションの本だ。そして、センスが良くなる本ではない、センス良く見せる本だ。 おしゃれが苦手でもセンスよく見せる 最強の「服選び」 作者: 大山旬 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2016/10/21 メディア: 単…

一億総活躍社会=働き方改革+人づくり革命

安倍首相は案外いい仕事をしているんじゃないかな。 内閣改造後の看板政策として「人づくり革命」を掲げました。このネーミングに非難の声もあるようですが、「一億総活躍社会」をぶち上げたときも同じようにネーミング批判がありましたよね。 名前のことは…

真木よう子さん炎上でコミケ断念、でもそれって誰得??

真木よう子さんが、コミケでフォトマガジン集を発売すると宣言し、ネットが炎上し、中止しました。headlines.yahoo.co.jp もったいない。コミケに出店する真木よう子さんを見てみたかったのに。 コミケには21万人が参加するので、真木よう子さんを攻撃したの…

「海の底」:言い訳して逃げてた過去を無かったことにしたハッピーエンド

有川浩さんの「海の底」の感想です。 海の底 (角川文庫) 作者: 有川浩 出版社/メーカー: 角川グループパブリッシング 発売日: 2009/04/25 メディア: 文庫 購入: 20人 クリック: 152回 この商品を含むブログ (213件) を見る 最後のページ。このセリフに、物語…

ブロックチェインのPoWはノロマ、コンソーシアム型分散台帳はつまらない

仮想通貨Bitcoinを支えるブロックチェイン(Block Chain)技術に大いに期待している。ブロックチェイン技術を使えば、知らない者同士が集まって信頼のおけるデータベースを実現できる。これは凄い。 データベースの用途は広い。様々なアプリケーションが考えら…

「コミュニケーションと孤独」:理解無き共感が広がる中で、孤独は癒されるのか?

東京写真美術館で「コミュニケーションと孤独」を観た。 今年のテーマは「平成」です。 メールやインターネットの普及、肖像権侵害や個人情報保護、コミュニケーション障害や孤独死など、おもに平成という現代に起き始めた現象により、他者とのコミュニケー…

大きな多摩動物公園でタスマニアデビルを見てきた

多摩動物公園に行ってきました。 今の見どころはサマーナイト:「デビルもめざめる夜の動物園」。 (多摩動物公園ホームページより( http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=tama&link_num=24264 ) 実際に多摩動物公園に行って入場…

最近文系の先生方が元気だ

AI(人工知能ブーム)である。 Deep Neural Networkという技術がブームの発端であるのだが、ブームが大き過ぎるようで、最近文系の先生方が元気である。 これまで文科省の方針が産業に役立つ、簡単に言えば儲かる、研究重視ということだったので、経済・法律…

ブルーボトルコーヒーは、酸味の強い、おもてなしの味

最近よく見かけるブルーボトルコーヒーに行ったら、酸っぱかった。 ブルーボトルコーヒーって最近都心でよく見かけますよね。六本木、新宿、青山あたりで見かける気がします。 スターバックスやタリーズにはもう行かないのかな?みんな。 今日、万世橋で買い…

偏った誘導は、分かりやすいニュースにある

www3.nhk.or.jp 文部科学省によりますと、この法律が施行された平成25年以降、いじめが原因と見られる子どもの自殺は全国で33件に上ります。このうち、第三者委員会による調査が終わった14件のうち、およそ3分の1にあたる5件で、学校や教育委員会が…

何度も成功するのはただの偶然

PalmとHandspringの創始者ジェフ・ホーキンスのように、ベンチャービジネスを何度も成功させる人がいる。そういう人は天才なのか?それともよくある話なのか? 気が向いたので計算してみた。 まず、2度以上成功するのは偶然だと仮説を置き、一人の起業家が2…

「おもしろ おかしく」する仕事

goodfullness.com 6年がかりで72万枚の撮影をした結果、素晴らしい写真が取れた、という内容。 上の記事で掲載されている写真はまさに決定的瞬間をとらえた素晴らしいもの。このカメラマンは写真を撮ることが楽しいに違いない。 news.nicovideo.jp 自分の時…

経済的正しさと政治的正しさのせめぎ合い

トランプ米大統領の登場以降、保護貿易を巡る議論が活発化しています。経済学的観点からすれば、保護貿易は全く許容できないものなのかもしれません。しかし政治理論の見方では、保護貿易は必ずしも悪いものとは限りません。 (中略) 経済学的見方ではリカ…

保育所は、何のためにあるか知ってる?

効率性の点でも保育料の引き上げは望ましい。女性の活躍や人的資本の有効活用の観点からは、賃金水準が高く、就業継続の意欲が強い保護者を優先的に入所させるべきだ。現行の入所基準はキャリア形成や就労意欲などを評価していない。高キャリア・高収入であ…

子供の幸せのために、誰かの不幸に目をつぶる

thepage.jp これは、子供の貧困率が2.4ポイント改善した、という話です。 それはそれで結構なのですが気になったのは、相対貧困率の話です。 相対的貧困率については一部から現状を的確に表わしていないといった批判がありますが、総合的に見て、貧困の状況…

驕れる者も久しからず、東京都議会選挙

だが地方自治は首長と議会という二元代表制を基本としている。首長の権限は絶大だ。予算案を作成し、ほとんどの条例案は首長側から提案される。人事権も絶大だ。特に東京都の予算規模と職員数をみれば、小国の大統領並みかそれ以上の権力を握っている。 権力…