kotaの雑記帳

日々気になったことの忘備録として記していきます。



住宅防犯を考える

 最近ホームセキュリティについて調べている。セコムやアルソックのようなホームセキュリティサービスに入る前に、そもそも防犯性の高い家とはどんなものか調べてみた。まず、防犯性は、(1)周囲の監視性、(2)進入口の物理的なアクセスの困難度、(3)進入口の物理的な破壊耐性、(4)逃避の容易さ、に分類できる。
 周囲の監視性とは、要するに周辺住民にどれだけ気付かれるのかということである。なので、人通りが多く、見通しが良い家が防犯性能が高いといえる。逆に、塀や植木などで視線がさえぎられる構造があると、そこが狙われやすい。
 進入口のアクセスの困難度とは、要するに窓やドアに泥棒が近づくことがどれだけ困難かということである。例えば、2階の窓はアクセスが困難であるが、足の踏み場になるようなものがあると、防犯性が下がる。
 進入口の破壊耐性とは、要するに窓やドアがどれだけ丈夫かということで、錠も丈夫なものやダブルロックにしておくことが望ましい。
 最後の逃避の容易さというのは、泥棒が万一発見されたときに逃げる経路がどれだけ確保されているかということである。

 ホームセキュリティを考える上で大切なのは、最も弱い部分が狙われるということである。例えば、玄関をすごく丈夫にしても一部の窓が弱ければそこから賊は侵入してくる。また、近隣の家の中で一番弱い家が狙われるので、一度泥棒に狙われたら、対策をとらなければ何度も狙われることになる。