kotaの雑記帳

日々気になったことの忘備録として記していきます。



思考術としてのコーチング

 NHKクローズアップ現代コーチングを取り上げていた。コーチングとは、質問を通して相手の気付きを促す手法であるが、私にはどうもしっくりきていない。その理由は、コーチングされる側の情報が非常に少ないこと。コーチングを布教する側の意見や情報は巷に溢れているのだが、どうもうさんくさい。
 そんなとき、「セルフ・コーチング入門」(日経文庫)を読んで、別の角度からコーチングを見ることができた。コーチングとは思考術なのだ。思考術というからには、思考を促進するためのHow Toと、その際に陥りがちな罠(失敗パターン)が必要だ。

思考を促進するHow to

自分に対して、以下の問いを立てることである。

  • 実現したいことは何ですか?
  • 自分のやりたいことをはっきりさせると?
  • それが実現したら、どんな状況になりますか?
  • 過去からリソースを探してみましょう
  • これまでに一番うまくいった方法は?
  • その体験から何を学んだのですか?
  • 前向きに捉えると?
  • 自分の特徴、強みを見つめ直してみましょう
  • 強みを10個リストアップしましょう
  • 他の人からは何と言われていますか?
  • 目標を設定しましょう
  • その目標は実現可能ですか?
  • 具体的に言うと?
  • 今、何が出来ますか?
  • 選択肢を増やしましょう
  • 出来ることを3つあげると?
  • まだ試したことのない方法は?
  • 他には?
  • どこから行動に移しますか?
  • いつやりますか?
  • 実際にやってみて、どんなことを感じましたか?
  • 次回はどうしますか?

陥りがちな罠

  • なぜなぜ回路
    • 失敗や不幸の原因をなんども繰り返し考えるパターン
  • ぐちぐち回路
    • 何か望ましくない状況があった場合に、誰かのせいにして、その人を責めるパターン
  • 心配回路
    • 将来の不確実性を心配するパターン
  • 憶測回路
    • 憶測や思い込みを根拠に思考を進めるパターン
  • 散漫回路
    • 集中した思考をしていないパターン

心構え

 考えるというのはストレスの多い作業であり、このストレスに耐えるためには心構えが大切である。以下3つの心構えを心に留めておくと良い。

    • 自分を信じること(自分を見限らないこと)
    • 自分の良いところや強みを、心に留めること
    • 果たすべき役割を自任すること

まとめ

(本書p61より)

あえて、思いきり単純化すれば、セルフ・コーチング能力は「質問を発する力」と「思考の罠から抜け出す力」が二本の大黒柱と言えるでしょう。

このように、セルフ・コーチングはまさに思考術なのです。

セルフ・コーチング入門 (日経文庫)

セルフ・コーチング入門 (日経文庫)