kotaの雑記帳

日々気になったことの忘備録として記していきます。



TAAS(TV As A Service)

 先日職場で飲む機会があり、新人のみんなと話をしていた。そのとき驚いたことに、新人のみんながTVを持っていないというのである。今のTV放送業界というのは、斜陽産業で、時々刻々衰退していっているのだが、TVを持たない世帯が出てき始めているとは思っていなかった。今後、TVはどうなっていくんだろうか? すこし考えてみた。
 TV boxを所有するほどの魅力をTVに感じないという人にTV放送を見せるには、TV boxの価格を下げるしかないわけですが、TV boxの価格を決めるのはTV局ではなく電機メーカですから、TV局は思い切った手を打つ必要があると思います。その手の一つが、TV As A Serviceではないかと思っています。ユーザは、TVコンテンツを見たい時に、見た分だけ料金を払う(あるいは広告を見る)、というビジネスモデルです。
 TAASの実現方法として安直なのが、インターネットを使ったコンテンツのオンデマンド配信です。ユーザのスマートフォンでコンテンツを見れるようにすれば、TV boxにかかるコストは実質ゼロです。一方、TV局の強みは総務省から電波使用認可をもらっていることによる参入障壁ですが、インターネット配信ではそんな参入障壁はありませんから、競合他社が多数参入することでしょう。この競争環境に勝つのはどんなプレイヤーでしょう?今の所、Youtubeが一番有利なポジションにいる気がします。
 TV局と比べてYoutubeの有利な点は、番組編成権をコンテンツ製作者と視聴者に渡していることです。今のTV局は、どの時間に何を放送するかという番組編成権を有しています。そのため、TV局に気に入られないとコンテンツ製作者はそのコンテンツを視聴者に届けることができません。TV局が番組編成権を有している理由は、電波では有限のCH数でしか放送できないためです。インターネットではそんな制限はありません。だからYoutubeは番組編成権を手放しているのです。つまり、TAASの時代、TV局は電波使用認可という参入障壁と、番組編成権という力を手放すことになります。
 こう考えると、TV局がいきなりTAAS時代に突入するのは、かなり不利です。採り得る戦略は、放送とインターネットのハイブリッドサービスをいったん経由してからTAASに突入することでしょう。このようにワンクッションおくことで、変化を緩やかにすることができ、TV局がTAASを提供できるかもしれません。

まとめ

TV boxを買うコスト払うほどの魅力を、TVコンテンツに感じないユーザが出てきている。ユーザにTV boxのコストを負担させないTAASにTV業態は変化するだろう。TAAS提供者としてYoutubeは先行しており、これと競争して勝つのはかなり難しい。TV放送とインターネットのハイブリッドサービスの検討をTV局はすべきである。