kotaの雑記帳

日々気になったことの忘備録として記していきます。



CANON G1Xは新しいカテゴリのカメラ:G1X vs ミラーレス機の比較から

はじめに

日本最大のカメラの展示会CP+ 2012の直前にカメラメーカー各社は相次いで新機種の発表を行った。この一連の発表で、各社がミラーレス機に注力している様子が鮮明になっている。例えば、富士フィルムはX Pro-1を発表しミラーレス機市場に新規参入した。また、Olympus OM-D E-M5 やPENTAX K-01の発表もあり既参入のメーカーもその製品ラインアップを厚くしている。
 このように各社が注目するミラーレス機に参入しないのがCANONであるが、このCANONが発表した新機種はG1Xというコンパクトデジタルカメラである。G1Xは1.5インチの巨大な撮像素子を有しその重さは500g強という、大型コンパクトデジタルカメラ*1である。

ミラーレスカメラとコンパクトデジタルカメラの違い

 CANONはG1Xをミラーレスカメラの対抗機種に位置付けていることは、その撮像素子の大きさから間違いない。一見奇妙に見えるが、よく考えるとこの両者の差はそれほど大きくない。
 ミラーレスカメラとコンパクトデジタルカメラの違いは、レンズ交換が可能かどうかの一点である。レンズを一本しか持たないミラーレスカメラユーザにとっては、この両者の違いは無い。パナソニックGF1やオリンパスPen Liteが、本格的にカメラを趣味とするユーザを開拓したと言われるが、このユーザ層はレンズを買い足しレンズ遊びをするのめり込みユーザと、キットレンズの画質に満足しているキットレンズユーザの二つに分かれることは容易に想像できる(交換レンズは高価なのだから)。のめり込みユーザを狙っているのが高級ミラーレスカメラで*2、キットレンズユーザをG1Xが狙っているに違いない。

G1Xの魅力

 高画質で撮影をしたいけどレンズを買い足すほどカメラにのめり込まない、キットレンズユーザにとって、G1Xの魅力を考えたい。

大きな撮像素子

 撮像素子の大きさは、画質にダイレクトに影響する。特に解像感の高さや、高感度撮影でのノイズの少なさが期待できる。撮像素子のほかに画像処理エンジンも画質に影響するが、G1Xは画像処理エンジンにEOS Kiss X5と同じDIGIC5を使っており、かなりの高画質が期待できる。

レンズとの最適化

 レンズ交換できないことには、利点がある。なんといっても、撮像素子とレンズを最適化して設計できることは、大きな利点である。リコーのGXRが撮像素子とレンズを一体で交換するのは、このためである。また、画像処理エンジンDIGIC5においても、レンズが分かっているので、その歪みや収差の補正等の処理パラメータを思い切って最適化ができる。

沈胴式レンズ

 ミラーレスカメラのレンズは未使用時にも小さく格納されることはない、これに対してG1Xのレンズはチンドウし出っ張りが小さい。よって、G1Xをカバンに放り込んで持ち運ぶことができる。これは些細なことだが、使い勝手に大きく影響する。

低コスト

 レンズを交換する機構を省略した分だけ、G1Xは低コストである(低コストが価格に反映されるかどうかは不明だが)。

まとめ

 G1Xは大型コンパクトデジタルカメラという新しいジャンルのカメラである。高画質を追求したいが、レンズを買い足すほどではないユーザ層に向けて、G1Xはデザインされている。ミラーレスカメラと違ってG1Xはレンズ交換できないが、それ故のメリット(最適化されたレンズと画像処理エンジン、沈胴式レンズ)がある。

追記

2012年2月29日

 キャノンはミラーレス騒動から距離を置いている数少ないメーカーである。キャノンとしてユーザ価値を検討した結果の答えがG1Xであると思うと、ますます興味深いカメラである。

サンプル

flickrでG1Xで撮影された写真を見た。良く撮れるカメラだと思う。




*1:車で例えるなら、大型ミニバンみたいな変な日本語ではあるが。

*2:CANONの場合はEOS Kissシリーズ

*3:この記事のタイトルは実は曖昧。ここでいう「一眼」とは、ミラーレス「一眼」ではなくデジタル「一眼」レフカメラのことを指していると思われる。