kotaの雑記帳

日々気になったことの忘備録として記していきます。



自動散水機 SAW-1を購入

 夏と言えば夏休み、夏休みと言えば旅行ということで、毎年夏旅行をするわけですが、夏旅行で困るのは植木鉢の水やりです。私は、10鉢ほど植物を育てています。今年の暑さだと二日水やりをしないと枯れるのは確実です。昨年の旅行は、腰水でしのいだのですが、鉢が多いと腰水も大変です。そこで、今年は自動散水機を用意することにしました。
 調べてみると、植木鉢に使う自動散水機は、「セフティ3 自動水やり機 SAW-1」と「タカギ 簡単水やりタイマー」の2種類が販売されていました。そこで、ホームセンターに行き、現物を見ながら比較検討を行いました。
 「セフティ3 自動水やり機 SAW-1」と「タカギ 簡単水やりタイマー」を比べると、表示はタカギの方が表現力があって分かりやすそう、一方水道への取り付けはセフティ3が地面に埋まっている水道蛇口にもつけることができるのに対して、タカギは高さのある水道にしかつけられない(正確にはつけるためには数千円するアタッチメントを別途購入が必要)。私は、取り付け可能な蛇口の自由度の高いセフティ3を選びました。
 自動水やり機が決まると、次に植木鉢に水を運ぶための散水ノズルを選ぶことになります。ホース型の散水ノズル(正式名称は灌水ホース)と植木鉢一つ一つに水を与える散水ノズルとの2種類ありますが、私は値段のことを考えてホース型を選びました。
 下は、購入した自動水やり機と散水ホースの写真です。大きさが分かるように500ccのペットボトルと一緒に写しています。散水ホースは10mの長さで、ホースの全体から水が漏れだして散水する仕組みです。私は、植木鉢の上にこのホースを這わして散水するつもりでいます。


自動水やり機の箱に入っていた部品の写真が下です。自動水やり機の本体はとてもコンパクトです。白いホースを使って水道の蛇口と本体をつなぎます。


セフティ3のSAW-1は、以下の水やりパターンを選ぶことができます*1。毎日2回の水やりができるので、夏場の水やりにも困ることはありません。

  • 毎日1回決まった時間に水やりをする
  • 毎日2回(朝・夕)それぞれ決まった時間に水やりをする
  • 二日に1回決まった時間に水やりをする
  • 3日に1回決まった時間に水やりをする
  • 1週間に1回決まった時間に水やりをする


組み上げた様子。本体と黒い灌水ホースの間の灰色のホースは別途購入したもの。本体と灌水ホースの設置位置を灰色のホースの長さで調節する。


灌水ホースを設置した様子。今回は、鉢植えに灌水ホースを使うという荒技なのでうまくいくか不安だったのですが、なんとかなりそうです。コツは鉢をなるべく狭い間隔で置いていくことと、ホースを2,3重に回すことです。異なる大きさの鉢がある場合には、大きな鉢は3重にホースを回し、小さな鉢には2重に回すといった工夫をするとよいでしょう。

追記

2012年8月16日

一週間の香港旅行から帰ってきたところ、バラ達はとても元気に育っていました。自動水やり機はいい仕事をしたようです。よく育っているので、8月はこのまま自動水やり機を使い続けてみます。

2012年9月4日

 自動水やり機を使い始めて3週間。あまりに楽なので、9月も自動水やり機を使い続けるつもりです。もう、手動水やりに戻れないかも。8月は、バラに病気が出ることもないので、完全メンテナンスフリーです。

2012年9月26日

 自動水やり機の調子は非常によく、バラのつぼみがずいぶん膨らんできました。毎朝バラの様子を見たくなってきたので、自動水やり機を外しました(自動水やり機を使っていると、メンテナンスフリーでバラが育つため、花が咲いたことにも気づかないことがあったりします)。冬になって、水やりがつらい季節になったら、また使うつもりでいます。

2013年

2013年7月14日

 2013年の夏は暑いです。毎朝の水やりを早々にあきらめて、自動散水機を今日セットしました。暑い中の水やりをしないで済むのが嬉しい。

2013年8月18日

 お盆に沖縄に行ってきました。バラの鉢を気にせず夏旅行に行ける気楽さが嬉しい。旅行から帰ってきたらバラがいくつか咲いていました。

2013年9月29日

 自動散水機のおかげで、今年もバラがきれいに咲き始めました。

2014年

2014年7月20日

 暑くなってきて水やりが大変になってきたので、今年もバラ鉢の水やりに自動散水機をセットしました。点滴タイプのノズルを使いました。
 ノズルを鉢にさす前に、各点滴ノズルから出る水の量を調整します。ペットボトルに水を溜めて、たまるまでの時間を計ります。

一分間で100ccが出るようにノズルを調整。
 



バラ鉢の中央に、点滴ノズルをさして、完成。

2014年7月27日

 自動散水機は良い仕事をしています。気付いたら花が咲いていました。
写真は、ジュビリーセレブレーション。その横のつぼみはシェエラザード


2016年

2016年7月17日

 今年も自動散水機をセットしました。暑くて、水やりをするのが面倒になってきましたから。それにしても買ってから5年。元気に動いています。

2016年11月1日

 私が入院したため、今年はバラの世話をできず、散水機も11月までつけっぱなしでした。バラは全部元気に育っていました。水をやっていれば、世話なんかしなくても良いんだと、改めて思いました。

2017年

2017年7月9日

暑いです。今日の最高気温は34度だったようです。暑くてバラに水やりをやってられないという気分になり、早々に自動散水機をセットしました。
今使っている自動水やりタイマーは6年目になりますが、問題なく動いています。タイマー本体だけでなく、付属品のホースも水漏れすることなく使えます。耐久性もタイマーの品質と思えば、良い買い物をしたものです。

2017年7月26日

 台湾に旅行に行ってきました。しばらくぶりに家に戻ると、バラが大きく育っていました。

2018年1月18日

バラの土替えをしたついでに、自動散水機を外しました。この時期からは2週間に一回の水遣り頻度です。

2018年6月9日

 例年より一か月早く、自動散水機をセットしました。だって楽だから。

2018年6月29日

 なんと梅雨明けしました。6月に梅雨明けするのは初めてだとか。もう夏なので、水やりタイミングを三日に一度から、二日に一度に増やしました。

2018年12月24日

 バラの冬剪定をしたついでに、自動散水機を外しました。これからは2週間に一回くらいの頻度での水やりで済むため、手やりで十分。

2019年

2019年7月28日

 今年も、バラに自動散水機をセットしました。今使っている自動散水機は、今年で8年目です。丈夫ですね。

2020年

2020年7月19日

 今年も、バラに自動散水機をセットしました。今使っている自動散水機は、今年で9年目です。丈夫ですね。

*1:これ以外の水やりパターンもできる。