kotaの雑記帳

日々気になったことの忘備録として記していきます。



SWOT分析って使いづらい、、、

 コンサルタントが好きな経営分析ツールにwikipedia:SWOT分析というものがあります。最近、SWOT分析を色々やってみた感想。これって使いづらい
 SWOT分析は、シンプルなのでとっつきやすい。具体的には、内部要因と外部要因をそれぞれ二つに分類して、それらをマトリックスに並べる。

  • 内部要因:強み&弱み
  • 外部要因:機会&脅威

例えば、IT関係の個人事業者だとしたら、

  • 内部要因
    • 強み:ソフト開発経験が豊富
    • 弱み:大規模プロジェクトのマネージャ経験が無い
  • 外部要因
    • 機会: ソフト開発ニーズの増加
    • 脅威: 競合他社(ソフト開発請負業)の増加

これらを、以下のようにマトリックスに並べて、強みと機会の交点で戦略を考える(SO戦略)。

  機会 脅威
ソフト開発ニーズ増加 競合他社の増加
強み ソフト開発経験豊富 SO戦略 ST戦略
弱み 大規模プロマネ経験無し WO戦略 WT戦略

 このように簡単なフレームワークで、とっつきやすいのですが、SWOT分析をした結果出てくる戦略は、「ソフト開発経験を活かして、ソフト開発ニーズ増加という機会を獲得する」といった、SWOT分析しなくても最初から分かってるわい! 的なものになりがちです。これでは、なんのために分析をしたのか意味がありません。

 考えてみれば、”ソフト開発経験が豊富”というのは強みでも弱みでもなく、事実です。ソフト開発をするには強みですが、小説を書くには弱みかもしれません。このように、何をするか(すなわち戦略)があって初めて、”ソフト開発経験が豊富”という事実を、強みと弱みに分けることができるのです。このため、以下の三すくみに陥ります。

  1. 戦略を考えるためにSWOT分析をする
  2. SWOT分析をするために強みと弱みを列挙する
  3. 戦略が無いと強みと弱みは決められない

まとめ

 SWOT分析をしてみたら、やたらつかいづらい。google先生に事例を聞いても、SWOT分析から戦略が出た事例が出てこない。
 よく考えてみると、SWOT分析は戦略が出てこないようにできていることが分かった。