舟を編む (光文社文庫) 作者:三浦 しをん 光文社 Amazon 三浦しをんの「舟を編む」を読んだ感想を記す。 この小説は、映画やアニメにもなったので知っている人は多いだろう。作者の三浦しをんは、その道のプロの日常をモチーフに小説をよく書いている。「神…
豪徳寺の洋食ボンバーに行きました。 食べたのは、ハンバーグ。美味しかった。 特に豪華な食材を使ったというわけではないけれど、家庭ではなかなかできない味。デミグラスソースも美味しい。機会があればリピートしたい。
「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考 作者:末永 幸歩 ダイヤモンド社 Amazon 著者の言いたいことは、次の一文に集約されている。 「自分の興味・好奇心・疑問」を皮切りに、「自分のものの見方」で世界を見つめ、好奇心に従って探求を進める…
ネットカルマ 邪悪なバーチャル世界からの脱出 (角川新書) 作者:佐々木 閑 KADOKAWA Amazon 仏教学者の佐々木閑さんの著書。 仏教の概念であるカルマ(業)とは、人の行動や思考は常に記録されいつかその報いをうけるというもの。自業自得や因果応報などと関…
剪定ばさみを新しくしました。選んだのは、「岡恒 剪定鋏 200mm NO.103」。 岡恒の剪定ばさみ これまではノーブランドの剪定ばさみを使っていたのですが、11年使うとさすがにガタガタしてきたので買い替えることにしました。そこで、あこがれのブランド岡…
4代目フィット e:HEVに乗っている。私にとって初めてのハイブリッド車であるので、いろいろ調べている。今回は電気系について調べた。 e:HEVシステム エンジンはジェネレーターを回し、その電力で駆動用モーターを回して走行する。いわゆるシリーズハイブリ…
家のオーディオのスピーカーケーブルを交換した。 ケーブルは巻き線で買った。Amazon ベーシックだけあって激安。既成のケーブルは長さを選ぶのが面倒だし、間違えた時に寂しい思いをする。これなら15メートルのケーブルを現場で切って使うので、測り間違え…
風が強く吹いている (新潮文庫) 作者:しをん, 三浦 新潮社 Amazon 三浦しおんの小説「風が強く吹いている」を読んだ。その感想を書く。 著者の三浦しおんは、一般には知られていない専門家の生活を丁寧に描く作家だ。例えば、植物学の研究者の日常を丹念に描…
最近4代目フィットを手に入れて楽しく乗っている。中でも面白いのは、Honda Total Careというネットサービスだ。ここでは、Honda Total Careについて書いていく。 Honda Total Careとは Honda Total Careは、ホンダの自動車のオーナー向けサービスで、無料…
4代目フィットに乗っています。このフィットは電動パーキングを備えていて、動作が面白い。気づいたことを記しておきます(フィットが面白いというより電動パーキングって面白いという話です)。 まず、オートマチックブレーキホールドとパーキングブレーキ…
ホンダセンシングは賢くなった。 4代目フィットを手に入れて2か月経つ。ホンダセンシング(被害軽減ブレーキ、オートクルーズコントロール、レーンキープアシスト等)が賢くなったと感心する。 3代目フィットに乗ったときは、 被害軽減ブレーキが、対向車線…
最近4代目フィット(ハイブリッド)を手に入れた。先日、2度目のガソリンを入れた際に燃費を計ったら、21Km/Lだった(走行距離712Km、ガソリン33.5L)。 これが良いのか、悪いのかは、車に求めるもの次第だけど、僕は満足している。というのも、フィットの前…
剪定ばさみ用砥石 剪定ばさみを研ぐための砥石を買った。剪定ばさみの有名ブランド岡恒のものを選んだ。 岡恒(Okatsune) 剪定鋏用砥石 60g No.412 岡恒(Okatsune) Amazon そもそも、剪定ばさみは形が特殊でなかなか研ぎづらい。だからと言って研がずにいると…
漫画の「あせとせっけん」が抜群に面白かった。内容は、下の二人の恋愛物語である。 鼻の利き、匂いをかぎ分けることに秀でている香太郎 汗っかきで、自分の体臭にコンプレックスのある麻子 主人公 香太郎は麻子の体臭をいい匂いだと思うが、麻子はそれが信…
confidenceman-movie.com 詐欺師3人組の活躍(?)を描く映画コンフィデンスマンJP。ロマンス編、プリンス編に続く3作目がこの英雄編だ。 今回は、登場人物それぞれの独立した視点でストーリーが描かれる。そのストーリー構成は伊坂幸太郎の小説にも似てい…