ロサオリエンティスのバラ シェエラザードの記録を残していきます。昨年の記録は「バラ シェエラザード 2014年の記録」に残しています。
シェエラザードの説明を、作出者の木村さんの経営する「バラの家」のホームページから引用します。
バラはつぼみが一番良くて、
芯が割れてぱかっと開いちゃうとあまり綺麗じゃないの。
さんざん言われ続けた身としては(笑)
そうじゃないバラもあるでしょ。と言いたい^^そう、花色も花型も、開花のどのステージでも魅力的なんですよ。
そしてダマスクとティーをベースにフルーツが少し混ざるような、
個性的な香りも良いですよ〜♪そして香りが良いのに花持ちも結構よくて、
欲張りな子だな〜思っちゃいますよ(笑)そんな中輪の花が房に咲き、それはそれは見事ですよ^^
私は、一昨年からシェエラザードを育てていますが、丈夫なバラです。根が強い。そのため、繰り返し良く咲きます。
2015年3月7日
今年の冬は、シェエラザードが葉を落とさなかったため、春になっても昨年の葉がついたままです。春になって新しい葉が芽吹いてきたため、葉が多くて元気が良いです。
2015年3月21日
ずいぶん葉が茂ってきました。シェエラザードは今年も元気です。
2015年5月5日
花が開きました。これくらい開くと花びらがツンツンしていてシェエラザードらしい、花形に見えます。朝の花は色鮮やかで香りも強い。
2015年5月6日
昨日の花は摘んで部屋に飾りました。摘んだせいなのか、次のつぼみが開きました。シェエラザードは、日本の気候にあったバラと言われていますが、本当ですね。元気に育っています。
2015年5月29日
シェエラザードは繰り返し咲きすぎて、少しお疲れ気味です。
2015年6月21日
花が終わってから、株が調子を落としています。鉢から株を抜いてみると、根が黒くなって弱っています。通気性を上げるため、鉢底石を敷いて元の鉢に戻しました(私は、鉢底石はあまり入れていないため)。
2015年7月4日
シェエラザードは、ハダニまみれになっています。私がバラを育ててこれほどハダニが発生したのは、初めてです。ハダニが発生すると、蜘蛛の糸のような糸で葉が覆われてきます。株全体も弱って新しい芽がでてきません。
処置として、葉裏を水で洗い、葉が乾いてからベニカXファインスプレーを葉裏にかけておきました。
2015年9月26日
シェラザードの秋の花が咲きました。本当はもっと早く咲き始めていたのですが、写真に撮るのを忘れていました。
写真の花は開花から数日経っています。花が開ききっても姿が美しいバラは珍しい。
2015年11月3日
シェエラザードは今も咲き続けています。
また、昨年挿した挿し木も咲きました。
2015年12月3日
気温が下がってくると、蕾が上手に開かなくなります。そのため、花がコロコロになります。コロコロになったシェエラザードは、これまた美しい。
2016年1月24日
冬剪定を行いました。左が剪定前、右が剪定後です。剪定のコツは、もったいながらず思いっきりよく切ること、芽の位置をあまり気にしない(狙っても、どうせ思い通り芽が出ないので)、だと思っています。
剪定前 | 剪定後 |
終わりに
最後まで読んで頂きありがとうございます。続きは「バラ シェエラザード 2016年の記録」に記します。
バラ苗 シェエラザード 国産新苗4号鉢 四季咲き大輪 ピンク系 ロサ オリエンティス
- 出版社/メーカー: ザ・ローズショップ
- メディア:
- この商品を含むブログ (1件) を見る