kotaの雑記帳

日々気になったことの忘備録として記していきます。



ヒストグラム

 デジカメで撮影したり、写真を画像編集したりする際に、ヒストグラムが分かるととても便利です。

ヒストグラムとは何か?

 デジカメで撮影した画像データは、画素毎に輝度値が記されています(簡単のため、白黒写真で説明します)。もっとも暗い部分が輝度値0であり、明るい部分の輝度値が255です。例えば、1000万画素のデジカメで撮影した写真は、1000万個の輝度値が記されています。
 ヒストグラムとは、写真の中に輝度値0の画素が何個あって、輝度値1の画素が何個あってと、輝度値255まで、各輝度値毎に個数を並べたものです。

なぜヒストグラムが必要か?

 人間の目は非常に高性能で、とても暗いところから明るいところまで見ることができます。一方、デジカメはその範囲が狭いのです。そのため、撮影対象の明るさに応じて写る範囲を設定する(露出を決める)必要があります。ですから、明るいところを撮影するときには暗い部分が写らなくなり(黒潰れ)、暗い所を撮影するときには明るい部分が写らなくなります(白とび)。

 黒潰れの部分の面積は、ヒストグラムの左端の高さに相当します。つまり、ヒストグラムの左端(輝度値0)の個数が多いとき、黒潰れしている面積が多いことが分かります。白とびに関しても同様です。撮影する際に、ヒストグラムを見て左端あるいは右端の部分の個数が多いときは、照明や背景を変更して撮影するのが無難です。黒潰れや白とび自身が悪いわけではないので、自分が写したい部分の輝度値がヒストグラムの真ん中に来ていれば良いという考え方もあります。

 カメラの自動露出でもたいていうまく露出を決めてくれますが、カメラには、ファインダの中のどの部分をあなたが撮影したいのかまでは分かりません。あなたが意図を持って撮影するときには、マニュアルで露出を決める必要があります。このとき、ヒストグラムをチェックすると、露出を決めるのが楽になります。