週末にグリーンセンターに行くと、イングリッシュローズのレディエマハミルトンが売っていました。鉢が汎用品に変わっていたので、お店が購入したものの買い手がつかず、育って鉢増ししたのだと想像します。枝の色が充実した良い色をしており、安かったので、つい買ってしまった。
枝はハサミで切ったというより、手で折ったという感じ (^^;;
2013年1月19日
買ってきた鉢バラは、冬の土替えをしているのだろうか? 不安であったこととと、根の状態を見ておきたいので、株を鉢から引き抜いてみました。結果、細い根があんまりなく、太い根ばかりが残っています。なんだか、8号鉢で育っていた株を無理やり6号鉢に押し込んだような感じもする。元気いっぱいという株ではなさそうなので、少し手をかけて育てる必要がありそうだ。
とりあえず、土に堆肥と肥料を足して、埋め戻しました。
2013年3月29日
他のバラはすっかり芽吹いているのに、この株だけはウンともスンとも動きが無い。今植わっている6号鉢では、株の根の上の方がかなり露出しているので、8号鉢に植え直してみた。植え替えの時に根をチェックすると全然細根が出ていない。枯れているのか?まだまだあきらめずに我慢してみるつもり。
2013年4月14日
レディエマハミルトンは、春の芽吹きが遅いと聞いていたのでずっと我慢していましたが、最近やっと芽が動き始めました。他のバラはもう花芽が上がってきているのに、レディエマハミルトンはやっと葉が出るか出ないかといった状態です。
2013年4月20日
2013年4月23日
少しずつ少しずつ芽が開いていくレディエマハミルトンですが、地面からも芽が出てきました。これは、台木からの芽が伸びているのでしょうか? とりあえず葉っぱの形が分かるようになるまでは、そのままにしておくつもりです。
2013年4月26日
地面から伸びてきた芽が開いて葉の形が分かるようになってきました。葉の周りのギザギザした感じが、枝から出ている葉とは異なるので、この地面からの芽は台木からのものだと判断しました。台木に栄養を取られるといけないので、地面からの芽をぐいとひっぱて抜きました。
地面から伸びてきた芽 | |
枝から伸びている葉 |
2013年5月13日
最近の寒暖の差の激しいさのせいか、レディエマハミルトンの葉がすべて枯れてしまった。復活できるのか、、、レディエマハミルトン。。。
昨日 国バラを見に行って、レディエマハミルトンはきれいだなぁと再認識したこともあり、一層復活を願う気持ちが強くなった。
レディエマハミルトン。姿が美しくて、会場内で目立っていました。
2013年5月27日
葉が枯れてから新しい芽の出ないことに我慢ができず、ついに株を鉢から抜いてみました。細根は全く出ておりませんでした。また、根を切ってみると断面が枯れており、私の中でこの株は枯れたことと決めました。育てている株の中で初めて枯らした株です。ごめんね、レディエマハミルトン。