今回の東日本大震災の影響で、オール電化住宅の是非を心配する検索が増えている。オール電化住宅の是非の議論は、一見似ているが全く異なる電気とガスのどちらが災害に強いのか?という議論に発展しているようである。
まずは定量的なデータから。以下は、阪神大震災と新潟中越地震の際のインフラの復旧状況を示したものである。
図1 阪神淡路大震災におけるインフラ復旧状況
図2 新潟中越地震におけるインフラ復旧状況
上の図1と図2を見て電気について分かることは、、
ガスについて分かることは、
- LPガスは止まることが少ない
これらのことから、電気とガスのどちらが災害に強いか?という問いに答えをだそうとすると、
- LPガスと電気の組み合わせが災害には強い
ということになりそうである*1。
災害対策として、私のお勧めは、もしあなたがオール電化住宅に住んでいるのであれば、カセットコンロを災害に備えて用意してください。もしあなたがガスの出る家に住んでいるのであれば、卓上IH調理器を用意しておいてください。
追記
今回の東日本大震災が過去の震災と比べて特別なのは、発電所が大規模に損傷を受けたせいで東急電力管内全体で電力不足となっている点です。今回考えるべきは、計画停電をどうすれば防げるか?という節電についてだと思っています。

- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2009/10/01
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

TOSHIBA IH調理器 1300W高火力IH ブラック MR-20DE(K)
- 出版社/メーカー: 東芝(TOSHIBA)
- 発売日: 2009/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 出版社/メーカー: イワタニ(Iwatani)
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
*1:電気かガスのどちらが良い?という二元論に答えを出すよりも、両方という答えで申し訳ないですが、二元論に意味があると思わないのです。