時事ネタ
car.watch.impress.co.jp デミオことMAZDA2のヨーロッパ向けハイブリッドはトヨタヤリスになりましたね。 ヨーロッパでは、CAFE規制が厳しくビジネスを続けるにはハイブリッド自動車が絶対必要です。マツダはハイブリッド技術で出遅れたこと*1、マツダの会社…
今朝、日経新聞を読んでいて面白かった。 今日、緊急事態宣言が解除されるようですが、私は少し不思議だったのですよね。東京の感染者数は増加に転じ、宮城県は感染者数は最高値を出したのですから、リバウンドを警戒して解除をためらうかもと思っておりまし…
note.com 上は、「多様性の尊重」というスローガンが、「多様性」ではなく「基本的な人権」の言い換えになっていると指摘している。 例として、学校の制服問題を挙げ、学校の制服の撤廃議論において「多様性の尊重」が語られるが、それは(服装の多様性の問…
新型コロナウィルス感染も抑え込まれており、産業への自粛も緩和されつつあり、日本の経済は以前の水準まで回復を目指している。しかし、日本の労働生産性は低いと言われ続けており、働き方を元に戻すのは考えものだ。むしろ自粛要請されている今の方が生産…
テレワークを2か月近くやってみて、これは従来からある正統派の効率向上策の実施に誘導される働き方だと思いました。この記事は職場のマネージャを想定して書きます。 COVID-19の感染拡大に伴う日本全国の緊急事態宣言は解除されたものの北九州市では再度感…
航空産業が危機だ。かつて、航空産業に対してサブスクリプションモデルでイノベーションを起こしたと喝采を浴びたGEは大丈夫だろうか?サブスクリプションモデルは、世界を脆弱にするかもしれない。 COVID-19により航空産業が危機的ピンチに陥っている。 国…
新型コロナウィルス COVID-19のニュースを見ていて、日本はグローバルに物を見れない島国根性なのは、ニュースのせいだと思った。 家にいる時間が長いのでニュースを見る時間が増えている。NHKを始め民放各社のニュースだけでなく、BBCも見るようにしている…
明日からゴールデンウィークが明けます。当初の緊急事態宣言は、今日まででした。明日からは、少し複雑な仕組みになって、緊急事態宣言が続きます。複雑過ぎて、明日から自分がどうしていいのか分からなかったので、簡単にまとめてみました。 情報元は、NHK…
4月から始まった外出自粛や休業要請が1ヶ月延長されそうです。つまり、5月6日までとしていた緊急事態宣言が1ヶ月程度延長されるようです。 【政府の専門家会議“今の取り組み維持が望ましい”と提言(NHK)】 緊急事態宣言を解除するかについて専門家会議(感染…
抗体検査が始まりました。抗体検査によって、新型コロナウィルスに感染した経験の有無が分かる(PCR検査では、現在 新型コロナウィルスに感染しているかどうかが分かる、違いに注意)。この数を使えば色んなことが分かるかもしれない。 病院などに隔離した人…
新型コロナウィルスについて多くの憶測が流れていて、どれが本当か分からない状況が続いている。こういう時は、出所の明確なデータを追うことが大切。私は、厚生労働省の発表するデータを注視しています。 この中で興味深いのが年代別の感染者数。グラフにす…
在宅勤務用にキーボードを買いました。仕事用の打ちやすくしっかりしたものを。買ったのは、ドイツの会社ぺリックスのキーボード。打ちやすくしかも耐久性2000万回のキーストローク。満足しています。 ぺリックスのキーボード、カッコいい。 COVID-19感染対…
COVID-19感染拡大のため、緊急事態宣言の対象地域が7都道府県から全国47都道府県に拡張されました。緊急事態宣言とは、ビジネスで言う”権限委譲”。権限委譲された都道府県知事は、地域に応じた大胆な決断をビシバシできるようになった。どんな決断を、どれだ…
jp.techcrunch.com タイトルは適切ではないのですが、ファクトを確認するという意味で面白い記事です。 新型コロナウイルス(COVID-19)対策として、諸外国では外出禁止の措置が取られているのに比べ、東京は外出の自粛というマイルドな施策が批判を受けるこ…
流行りの在宅勤務を始めました。やってみて分かるのは、KPIの不明な業務は在宅では進まないということ。 「指示待ち人間ではダメだ、課題発見型の従業員しか生き残れない」的な、何か良いことやってくれ的なお言葉を上司から頂くことがあります。ポジティブ…
今日は、東京都の小池知事が初めて外出自粛を要請した週末。ニュースを見ていると、渋谷や新宿などの繁華街での人出は随分と減ったようだ。繁華街の人出が減った理由は、皆が自発的に自粛したためなのか、繁華街の店舗が休業したためなのか、はっきりしない…
オリンピックTOKYO2020の開催が難しくなってきました。 日本国内のCOVID-19感染状況が好転すれば開催できると思っていましたが、海外各国の感染状況も開催に影響する雰囲気になってきましたね。 www3.nhk.or.jp オリンピックを開催するかしないかは、誰が決…
ベンチャー界隈の情報ソースを覗いていると、D2C(Direct to Commerce)という言葉に続けて出会った。世間の人は、D2Cという言葉に何か魔力を感じているのだろう。 僕の印象では、D2Cとは“メーカー直販”のカッコいい表現で中身は定義されていない。こう言うと…
むかしむかし、まだプロ野球がスポーツ観戦の王様だった頃、大阪は熱狂的な阪神ファンで溢れていた。飲み屋に行くと、TVがついていて阪神戦を映していた。スポーツバーとかそんな洒落たものではなくて、小さな町の飲み屋さんがブラウン管のTVを置いてあるそ…
映画「ジョーカー」がヒットしている。ヒーローバットマンの敵役のジョーカーに光を当てた映画だ。 ハリウッド映画は、これまで様々なヒーローものを作っており、その数だけ敵役が存在する。それだけに、敵役にスポットライトを当てた映画の企画が、今頃ハリ…
朝夕の気温が下がり、秋が深まってまいりました。もうすぐ冬がやってきます。 今年大流行したタピオカ人気はいつまで続くのでしょうね?一部にはタピオカ人気は一過性のものではなく、定着するという声もあります。しかし、同じようなことを昨年の夏も言って…
ネットを見ていると面白い記事があった。 anond.hatelabo.jp 世界に広がったキャラクターとして、日本発のものがないのは無いのは何故か?悪魔やドラゴンのような西洋発のものがあるのに、と問うている。 日本発の世界レベルキャラクターは、近年のものはた…
日経新聞 2019年9月26日)がFacebookのCEOザッカーバーグにインタビューした際に、彼が”まずやってみる文化”を変えると言った。 まず製品をつくり問題があればその時点でやめるのではなく問題の先手を打つように経営のかじ取りを修正したと訴えた。 (中略) 「…
環境問題にモヤモヤしている。 www.tokyo-np.co.jp グレタ・トゥンベリという若者が大人を批判した。 あなたたちには失望した。しかし若者たちはあなたたちの裏切り行為に気付き始めている。全ての未来世代の目はあなたたちに注がれている。私たちを失望させ…
togetter.com 代替案も出さずに問題点を指摘する奴のいる会議に出ると終わったと思う。会議の生産性がグッと落ちるからだ。 上のtogetterを見ると、問題点を出すことで会議に貢献している的な意見を目にする。え、問題点の洗い出し・共有もできていない会議…
ジャイアント約束をした。その約束をジャイアンを守らない。だから約束はご破算だと思ったら、「お前は約束を破っただろ!」とジャイアンが因縁をつけてきた。 アメリカトランプ大統領がイランに対してやっていることは、このジャイアンと同じだ。つまり、 (…
今日は七夕。短冊に書くお願いは何にしようか? 大人になるにつれ、願いがショボくなっていないだろうか?「自分の子供が立派に育つのが私の夢です」のように、自分の願いを他人に背負わせていないだろうか? 小さい頃の願いは、何かすごい者になることだっ…
自動車のブレーキとアクセルを踏み間違えて車が暴走する。最近、こんな事故をよく目にします。マスコミ報道では、ドライバーは高齢であることが多く、老化の衰えによる事故だと思っていました。 その認識を変える統計が出ました。これによると、若い者の方が…
世の中リストラが行われていますが、次の大リストラが行われるのはAI領域だというお話です。ただの駄文です。 www.orangeitems.com 上は、45歳以上に対して早期退職・希望退職募集を多くの企業が行っている、いわゆるリストラが行われているという話です。 …
優しい文章を読んだ。 note.mu SNSに関わる人間には2種類いる。特別な人間になれと言う人間と、言われる人間の2種類だ。 一部では、自分の成功歴を看板にして人々に個性の主張のし方を教えてお金をとっている人がいる。自分が特別なのだから、君も特別になろ…